2月から定期開催している
「baby&Kidsのお話し会」。
//
今月のテーマは「お産を語る会」
\\
私の中ではずっとやりたかったテーマで、
満を持してという感じ
やはり、時間はいくらあっても
足りないなという印象で、
1時間はあっという間に
すぎていきました。
お産だけに限らず、
パートナーシップのことなど色々な話が出てきて、
一言にお産と言っても
色々なことが繋がっていて
奥が深いなと感じました
皆さんのお産に関する思いも様々。
どれもこれも命を生み出す貴重な体験であり、
奇跡そのものだと感じました
Baby&Kidsのお話し会は、
月に1〜2回、緩いテーマを掲げながら、
ゆるりと開催しています
育児について語りたい方、
誰か大人と話したいという方、
疲れたので、とりあえず吐き出したいという方、
いつでも繋がりにきてくださいね☺️
来月は、6/14(月)、もしくは6/24(木)を考えています。
(確定したら、またアップします)
どちらがいいなど、希望がありましたら是非
ちなみに、テーマは
「雨の日の育児&オススメの過ごし方」
の予定です☔️
昨日はたくさんの方にお誕生日メッセージをいただき、
ありがとうございました
本当にたくさんの方に出会っていただき、
応援してもらいながらの今だなぁ
と改めて感謝の1日になりました
久しぶりに誕生日と日曜日がかぶったので、
家族5人で丸1日楽しい時間を過ごしました
たくさん遊んで、美味しいものを食べて
温泉にも浸かって
マッサージも受けて(残念ながらコロナの影響で
マッサージチェアだったけど
でも、すごく性能の良いチェアで、
すっごく気持ちよかった)
心も身体も大満足
子ども達も、もうケーキはいらない!というので、
ケーキは今日に持ち越し
後でまた楽しみたいと思います
さてさて、誕生日前日の夜には、
ちょうど10年前、フロリダで初めて出会った
タッチケアの師匠Tinaの講座受講生の交流会がありました
画面越しだけど、久しぶりにTinaの声を聞き、
そして、同じくTinaからタッチケアを学んだ仲間たちの顔を拝見し、
活動をシェアしていただき、
私のタッチケア熱がムクムク
誕生日前日にこの会があったのは、何かのご縁
と感化されやすい私は
早速ベビマのオンライン講座をやることに決めちゃいました
①6/3から木曜日にベビーマッサージやります
まずは3回講座で。
6/3,10,17の3回で、
ズームの操作などおぼつかないかも知れないので、
初回限定3回で4500円と
破格の値段で開催します
今回は生後1ヶ月くらいから
歩き出す前くらいまでの子が対象です
1ヶ月前のベビちゃんや、歩き始めたり、
1歳以上のトドラーちゃん、
その他、日程合わない方は
個別対応もしますので、気になる方はご連絡くださいね(^-^)
②タッチケアの講座を始めます
ベビーマッサージをやっていると、
「うちの子、もうベビーじゃなくなっちゃって…」や
「上の子の時にやってあげたかった。もう手遅れですよね?」
なんて聞かれることがよくあります。
いえいえ。
タッチケアは、産まれてから命が尽きる時まで、
幾つになっても使えるとても素敵なツールです
人生をよりよいものにしていくために、
年代問わず使えるさまざまな手技
お伝えしていきます。
近々案内しますので、乞うご期待
③英語リズム体操スタートします!!
身体を動かすことが大好きな私。
英語と組み合わせて英語リズム体操なるものも
始める予定です。
まずは来月お試し講座やりますので、
未就学児集まれ
これもまた連絡します(^-^)
他にもまたもやあれこれ仕込んでいるのでw
ペガサスらしく、飛び回っていきたいと思います😊
人の気配があると、安心して
10分から、長いと30分くらいも
一人遊びを楽しむマナ。
一人遊びに飽きちゃうと、
あー、あー
とか、
あー、うー
って、私を呼んでくれる😍
「どうしたの?
『お母さん』って呼んでくれてありがとう💖」
って、近くに行って抱き上げると、
大抵こっちを見て嬉しそうに笑ってくれるから、
ほんと幸せいっぱいになる(^-^)
でも、たまに抱っこしてあげても、
目が合わない時がある😢
そんな時は、マナの場合は
\ウンチが出たよ/の合図💩
あと、布オムツの時の
\オシッコ出たよ/も同じ合図😊
(紙おむつのときは、やはり不快感少ないのかな?
あまり教えてくれない)
意思がハッキリしてるから、
「お母さん、そうじゃない、
今は抱っこじゃないんだよ〜」
って伝えてるんだろうな😌
目が合わないなぁと思ったら
「あら、ウンチ(オシッコ)出たの?」って、
おむつ替えしやすいように仰向けに置いてあげると
伝わった〜💖
って、また満面の笑み😆✨
オムツ替えもマッサージしたりしながら、
楽しいコミュニケーションタイムです😊
🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺
今日は珍しく寝ているマナの写真をば📷
真ん中のお兄ちゃんが、
マナちゃんの絵を描いてくれました🖼✨
ちなみに、次男が目が合わない時は、
●呼んでるのになかなか抱っこしてあげられなくて、
次男が私に対して怒ってる時
●叱られると思った時 でした😆
長男が目が合わないことはほぼなかったな・・・💖
来週日曜日、5/16に
『いただきます2〜ここは、発酵の楽園〜』
の自主上映会を行います。
私は、昨年映画館でこれを見て、
すごく畑仕事がしたくなりました。
これはぜひ多くの方に見てほしいと思い、
今回の自主上映会ではお手伝いをしています
しかも、今回は主催の褒田育代さんからのご縁で、
映画に出てくる山梨のみいづ保育園の見学にも行ってきました
(この投稿の写真は、全てみいづ保育園の写真です)
吉田先生の菌ちゃんファームを実践している
自然保育のみいづ保育園。
子ども達も自然も、皆生き生きと輝いていました
やはり子ども達のこの目の輝き、
応援していきたいな。
自主上映会は、JR中央線武蔵境駅から徒歩2分
むさしのスイングホールの11Fの綺麗なホールにて。
子連れ可能(高校生以下無料)、
大学生以上一人2000円です。
また、午前中に鑑賞してくださった方は、
事前申し込みをすると、
発芽玄米と野草のおにぎりや
みいづ保育園の子ども達が漬けた梅干し、
子ども達が作ったお味噌を使ったお味噌汁などを使った
シンプルなお弁当が1つ100円でお持ち帰り可能です。
詳細はこちら↓↓
●FBイベントページ https://fb.me/e/2ovNf5ikC
●Peatix https://itadakimasu2musashino.peatix.com/
5/4に5ヶ月を迎えたマナ
3月末に寝返りができるようになってはいたけれど、
もう腕で身体をしっかり支えて上半身をキッと上にあげたり、
逆にお尻をムクッと持ち上げたり、
あっという間にハイハイしてしまいそう・・・
待って待って〜!
もっとゆっくり成長していいよ〜
な置いてけぼり母です
******************************************
5ヶ月マナの様子
(上にも書いたけど)うつ伏せで上半身を腕で支えて持ち上げるようになりました。
うつ伏せでお尻をムクッと持ち上げます
うつ伏せで、気がつくと身体の向きを回転させていることが
ここ2日くらいで急に増えてきた・・・
(だから、早いって!!)
うつ伏せ姿勢のうち半分くらいは、飛行機ポーズで背筋鍛えてます。
やり始めて1週間くらいだけど、足も手も高く上がるようになってきた
仰向けにおいても、1秒もせずにクルッと寝返り
仰向けにしていたり、お膝に抱っこしてもらって座るような姿勢の時は、
両手両足をそれぞれに擦り合わせたり、手で遊んだり。
これまでは、手だけで遊ぶことが多かったけど、
足をよく見て観察したり、触ってみたりすることが増えてきました。
私の手の観察もよくしています。
これまではジッと見ていることが多かったけど、
最近は、私の手を両手で持って動かして、
上から下から眺めてみたり、ギュッと握ってみたり、
いろんな観察しているようです。かなり長いことやってる。
(それに喜んで付き合ってる私 もう可愛くてしょうがない
我が子のため。いくらでも実験材料になりませう
←時間がいくらあっても足りんのです、ハイ)
手だけでなく、私の顔もお父さん(夫)の顔もよく観察しています。
4月くらいは両手で私の頬を触れるようになったな〜と思っていたら、
今は、頬をギューッと握ってきて、これまた爪も建てられることもあって痛い!!
でも、すごく真剣に観察されてると、
「痛いよ〜」と言いつつ、触らせ続けちゃう
私の頬に引っかき傷、1本
お父さんはヒゲがあるから、触り心地がまた違うらしく
お父さんのお顔もよく見て、何度も触って確認
うんちは1日1〜2回
睡眠時間は、遮光カーテンではないので、
太陽が昇ってきて5:30くらいに一度起きて
1時間ほど遊んで6:00頃寝て8:00頃起床。
午前中1回、お昼過ぎに1回、夕方近くに1回の3回昼寝。
起きて2時間すると眠たくて不機嫌になってくる。
午後のお昼寝でたっぷり眠れた日はいいけど、
最近は午後は30分昼寝kくらいが多く、
夕方は眠たくて超絶不機嫌に。
おんぶして夕飯作ってる間に寝てもらう感じが多いな。
(13~15時間睡眠)
イライラしている時、退屈してる時、
眠たいのにうまく眠れないときは、
右足をトントン床(布団)に打ち付ける(利き足は右かな?)
イライラ度合いが高いと、スピードも上がる
イライラの比較級
右足トントン打ち付ける
→(上級)両足をバラバラにト、トンと打ち付ける
→(最上級)電気ビリビリ震え泣き。
ほんと感電してるかのようにブルブル震えながら、
顔真っ赤にして大泣き
「そんなに泣かなくてもわかってるよ〜」って言うのだけど、
こうなったらもう私以外じゃダメ。
「お母さん!私呼んでるのに、どうして抱っこしてくれないのよ〜!!!!!」
ってすごい勢いで怒ってる
でも、抱っこしてあげたら3秒もせずに泣き止んでくれるから、
もう可愛くてしょうがない。
(頑張ってお世話してくれてるboysごめん・・・。
でも君達も、昔はそうだった・・・)
5/2、初めての人見知り。
GWを利用して義実家に帰省したら
(と言っても1時間もかからない距離なのだけど)、
ジジババに抱かれて大泣き
前日までは私の友達に抱かれてもニコニコだったのに、
なぜ?だけど、ある日突然始まるのよね。
でも、そのあと、5/4にはまた私の友人に普通に抱かれてたわ。
何が違うんだろう。
2週間ほど前(4月中旬。4ヶ月半くらい)から
急激によだれが増えてきました。
歯の生える準備、離乳食の準備を進めてるんだね。
指を口の中に入れてよく噛み噛みしてる。
歯茎がむず痒いのかな?
マナを抱きながらご飯を食べてると、
ジーっとよく見ていて、サッと手を出して掴もうとしてきます。
食にも興味が出てきてるね
胸の上の方〜ほっぺにかけてが、笑いのポイント。
その辺を触ると声を出してケラケラ笑います。
お母さんを呼ぶ時の声が、
なんとなく話しかけるような声になっていて、
それまでの音を楽しむとかとは明らかに違って、
意図を持って呼ぶようになってきた。
布オムツの時は、オムツが濡れた時も教えてくれる。
ピンチハンガーに吊るされた洗濯物を見るのは
まだ大好きで両手両足をバタバタして大興奮で見上げてる
歌や音楽が好きで、聞こえるととっても嬉しそうな顔をする。
(泣いてても抱っこしてないのに泣き止んだりする。)
特に今は「ぞうさん」の歌が好きそう
カシャカシャ音が好きで、スーパーの袋でよく遊んでます。
音の出るおもちゃも好きで、
こちらもよく振り回して遊んでます(^^)
おもちゃを少し先に置いてあげると、
自分で手を伸ばして取れるように。
お風呂も大好き。
うつ伏せの時間が増えたから、首の下がよく伸び、
いつも首回りに汚れが溜まって臭ってたのがなくなった
お外も相変わらず大好き。
抱っこ紐を見ると、「外に行ける!」と
両手両足バタバタして大喜び
抱っこもおんぶも大好き。
寝起きは機嫌が良く、
誰も呼ばずに飽きるまで一人で10分以上遊んでる。
(すごいな〜。これは長男にはほぼなかったな。
眠りが浅くなった段階で、
お母さんの気配を感じないとすぐに呼ばれてた・・・)
母乳をあまり飲まないわりに、よくもどす。
胃が小さめかな?
4月中旬の4ヶ月検診では、6770g、64cmで、
女の子の平均より身長は高く、体重はちょっと低めの痩せ型ちゃん。
(決して痩せては見えないけど、背が伸びたと感じるから、
身長期だったのかな。)
お兄ちゃんたちにも可愛がってもらって、大好き
よく遊んでもらって、ケラケラ笑ってます。
ただ、一番上のお兄ちゃんはあまりにも好きすぎて
すごい勢いで来られるので、
ちょっと怖くなっちゃうことも
脚のお肉、太ももには二本線がくっきり。
三段ボンレスハムになってます
前腕は二段
5/5、生まれて初めて目立つ寝癖が
**********************************************
は〜〜〜!!!!!一気に書いた
書き忘れありそうだけど、見つけたら追記します。
とりあえず5ヶ月目も元気いっぱいに
日々探求&成長しています
友人のいとうあおいちゃんにお願いして
まんまる・はあとの紹介ページを作成してもらいました✨✨
ふんわりと柔らかく暖かい春の草原のような
優しく柔らかいページになっています。
ぜひご覧ください(^^)
https://peraichi.com/landing_pages/view/mammalheart
哺乳類は親に舐めてもらって気持ち良さそうにしている姿、よく見かけますね😍
犬や猫、馬などは人間に撫でてもらうのもとっても気持ち良さそう💕
それだけでなく、アザラシくんも、こんなに!
以前、ガラパゴス諸島を旅行した時は、「アザラシは危険だから、海で出会っても絶対に近づくな!」と言われました。
でも、アザラシはクマと一緒で臆病なんですって。
好奇心旺盛でイタズラ好きだけど臆病。
だから、人間が近づいてくるとパニックになって噛んだりするのだと。
でも、このアザラシくんは、本当に気持ちが良さそう!
ちょっと長いのだけど、ここにアザラシくんと出会ったこのダイバーさんへのインタビューも載っていました。
動物もこんなに触れられるのって気持ち良さそう。
これってもう本能以外の何者でもない!!
人も触れてもらって気持ちがいいのは当然だなと改めて感じたのでした😊
ずっと作りたいと思っていた公式ライン。
ようやく開設したので、子どもの育ちや親子の関わりについてご興味のある方はぜひご登録いただけると嬉しいです😊
子育てに関すること、お母さんのこと、触れ合い遊びやタッチケアなどなど、動画も交えながらお伝えできたらと思っています♪
武蔵野ワーキングマザーの会、第4回お茶会を開催しました。
毎回少人数で行い満足度の高いワーママお茶会☕️
今回も、4月に職場復帰して3ヶ月の時短勤務中のママと、年内に職場復帰を目指す育休中のママが来てくれました✨
それぞれに現在の悩みを話したり、相手のお話しに励ましの声✨
アンテナ高く、色々と考えて行動しているお二人だったので、話も弾みます♪
最後には、“Points of you”というカードで自分の真の望みを引き出すセッションをコーチングの櫻木友紀さんがやってくださり、とても有意義な時間になりました。
“育休中で今後の保育園の事や、仕事復帰など、漠然とした悩みがありました。普段働いている方や同じ境遇にある方とざっくばらんに話ができ、心に余裕が持てました。ありがとうございました。”
“普段もやもやと考えていることも言葉にすることで自分の考えがはっきりしてくるなぁと改めて感じました。たくさん励ましていただき、自信と元気をもらえて嬉しかったです✨”
などとっても嬉しい感想をいただきました(*´∀`)♪
次回、ワーママ企画のイベントは9月を予定しています。
日程や詳細が決まったら、またお知らせしますね。
一人一人みんなが自分が愛されている存在だってことに気付いて自分のこと大好きになれば、きっと周りの人のことも大切にできるようになると思うんです。
そしたら、いじめもなくなるし、町全体も明るくなる✨
自分を大好きになるための1つの手段として有用なのが「宝物ファイル」。
自分の宝物をファイリングすることで、自分のことが大好きになるという簡単なメソッドだけど、
そのことにより
・自信のなかった子が自信がついて、運動会の応援団長になった。
・自分が好きになり、夢に向かって挑戦する勇気を得た。
・娘からの一言により、お父さんが仕事を頑張って、会社を建て直した。
・自分を大切にすることで、他人も大切にできるようになり、クラスが明るくなった。
など、たくさんの効果が実証されています。
そんな宝物ファイルの夏休み特別企画★親子体験講座が開催されます。
考案者の岩堀美雪先生は、この夏から1年間カンボジアで小学校教育の再建に行かれる予定なので、岩堀先生から直接講座を受けられるのは、かなり貴重なチャンスです✨
ワークショップの前半は、私が、後半は岩堀先生が担当いたします♪
お時間の合う方はぜひ遊びに来てくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜みんなが自分を好きになる💖〜
【宝物ファイル】夏休み★親子体験講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時
令和元年8月3日(土)
12:30〜15:30(食事を済ませてお集まりください。)
(12:15 受付開始)
●場所
ふくい南青山291
(東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山内)
<交通案内>
東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線
「表参道駅」B3出口より徒歩5分
https://fukui.291ma.jp/aoyama/
●参加費
親子1組 10,000円
*ご家族内で一人増えるごとに+2,000円
*大人1名で参加の場合は8,000円
*当日、現金にてお支払いください。
*おつりのないようにご用意頂けると助かります。
●定員
30人(先着)
※小さなお子様連れでも構いませんが、託児はありません。
保護者の方の責任のもと、お連れください。
※小学生以上であれば、ご自身のファイルを自分で作れます。
幼稚園生以下の場合、お母様と一緒に1つのファイルを作って
いただけます。
●当日の持ち物
・お気に入りの(自分が写ってる)写真(1〜3枚)
●お申し込み
イベントページへの参加ボタンクリックのみでは、お申し込みとなりません。
必ず▼下記フォーム▼よりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/68d19152629261
(難しければ、直接メールにてお申し込みお願いいたします。
mammal.heart.mambaby@gmail.com (担当:中野)
●お問い合わせ
一般社団法人 こどもの笑顔
HP:http://treasure-file.com/
●詳細はイベントページより●
https://www.facebook.com/events/2499357770300130/