人の気配があると、安心して
10分から、長いと30分くらいも
一人遊びを楽しむマナ。
一人遊びに飽きちゃうと、
あー、あー
とか、
あー、うー
って、私を呼んでくれる😍
「どうしたの?
『お母さん』って呼んでくれてありがとう💖」
って、近くに行って抱き上げると、
大抵こっちを見て嬉しそうに笑ってくれるから、
ほんと幸せいっぱいになる(^-^)
でも、たまに抱っこしてあげても、
目が合わない時がある😢
そんな時は、マナの場合は
\ウンチが出たよ/の合図💩
あと、布オムツの時の
\オシッコ出たよ/も同じ合図😊
(紙おむつのときは、やはり不快感少ないのかな?
あまり教えてくれない)
意思がハッキリしてるから、
「お母さん、そうじゃない、
今は抱っこじゃないんだよ〜」
って伝えてるんだろうな😌
目が合わないなぁと思ったら
「あら、ウンチ(オシッコ)出たの?」って、
おむつ替えしやすいように仰向けに置いてあげると
伝わった〜💖
って、また満面の笑み😆✨
オムツ替えもマッサージしたりしながら、
楽しいコミュニケーションタイムです😊
🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺 🌺
今日は珍しく寝ているマナの写真をば📷
真ん中のお兄ちゃんが、
マナちゃんの絵を描いてくれました🖼✨
ちなみに、次男が目が合わない時は、
●呼んでるのになかなか抱っこしてあげられなくて、
次男が私に対して怒ってる時
●叱られると思った時 でした😆
長男が目が合わないことはほぼなかったな・・・💖
5/4に5ヶ月を迎えたマナ
3月末に寝返りができるようになってはいたけれど、
もう腕で身体をしっかり支えて上半身をキッと上にあげたり、
逆にお尻をムクッと持ち上げたり、
あっという間にハイハイしてしまいそう・・・
待って待って〜!
もっとゆっくり成長していいよ〜
な置いてけぼり母です
******************************************
5ヶ月マナの様子
(上にも書いたけど)うつ伏せで上半身を腕で支えて持ち上げるようになりました。
うつ伏せでお尻をムクッと持ち上げます
うつ伏せで、気がつくと身体の向きを回転させていることが
ここ2日くらいで急に増えてきた・・・
(だから、早いって!!)
うつ伏せ姿勢のうち半分くらいは、飛行機ポーズで背筋鍛えてます。
やり始めて1週間くらいだけど、足も手も高く上がるようになってきた
仰向けにおいても、1秒もせずにクルッと寝返り
仰向けにしていたり、お膝に抱っこしてもらって座るような姿勢の時は、
両手両足をそれぞれに擦り合わせたり、手で遊んだり。
これまでは、手だけで遊ぶことが多かったけど、
足をよく見て観察したり、触ってみたりすることが増えてきました。
私の手の観察もよくしています。
これまではジッと見ていることが多かったけど、
最近は、私の手を両手で持って動かして、
上から下から眺めてみたり、ギュッと握ってみたり、
いろんな観察しているようです。かなり長いことやってる。
(それに喜んで付き合ってる私 もう可愛くてしょうがない
我が子のため。いくらでも実験材料になりませう
←時間がいくらあっても足りんのです、ハイ)
手だけでなく、私の顔もお父さん(夫)の顔もよく観察しています。
4月くらいは両手で私の頬を触れるようになったな〜と思っていたら、
今は、頬をギューッと握ってきて、これまた爪も建てられることもあって痛い!!
でも、すごく真剣に観察されてると、
「痛いよ〜」と言いつつ、触らせ続けちゃう
私の頬に引っかき傷、1本
お父さんはヒゲがあるから、触り心地がまた違うらしく
お父さんのお顔もよく見て、何度も触って確認
うんちは1日1〜2回
睡眠時間は、遮光カーテンではないので、
太陽が昇ってきて5:30くらいに一度起きて
1時間ほど遊んで6:00頃寝て8:00頃起床。
午前中1回、お昼過ぎに1回、夕方近くに1回の3回昼寝。
起きて2時間すると眠たくて不機嫌になってくる。
午後のお昼寝でたっぷり眠れた日はいいけど、
最近は午後は30分昼寝kくらいが多く、
夕方は眠たくて超絶不機嫌に。
おんぶして夕飯作ってる間に寝てもらう感じが多いな。
(13~15時間睡眠)
イライラしている時、退屈してる時、
眠たいのにうまく眠れないときは、
右足をトントン床(布団)に打ち付ける(利き足は右かな?)
イライラ度合いが高いと、スピードも上がる
イライラの比較級
右足トントン打ち付ける
→(上級)両足をバラバラにト、トンと打ち付ける
→(最上級)電気ビリビリ震え泣き。
ほんと感電してるかのようにブルブル震えながら、
顔真っ赤にして大泣き
「そんなに泣かなくてもわかってるよ〜」って言うのだけど、
こうなったらもう私以外じゃダメ。
「お母さん!私呼んでるのに、どうして抱っこしてくれないのよ〜!!!!!」
ってすごい勢いで怒ってる
でも、抱っこしてあげたら3秒もせずに泣き止んでくれるから、
もう可愛くてしょうがない。
(頑張ってお世話してくれてるboysごめん・・・。
でも君達も、昔はそうだった・・・)
5/2、初めての人見知り。
GWを利用して義実家に帰省したら
(と言っても1時間もかからない距離なのだけど)、
ジジババに抱かれて大泣き
前日までは私の友達に抱かれてもニコニコだったのに、
なぜ?だけど、ある日突然始まるのよね。
でも、そのあと、5/4にはまた私の友人に普通に抱かれてたわ。
何が違うんだろう。
2週間ほど前(4月中旬。4ヶ月半くらい)から
急激によだれが増えてきました。
歯の生える準備、離乳食の準備を進めてるんだね。
指を口の中に入れてよく噛み噛みしてる。
歯茎がむず痒いのかな?
マナを抱きながらご飯を食べてると、
ジーっとよく見ていて、サッと手を出して掴もうとしてきます。
食にも興味が出てきてるね
胸の上の方〜ほっぺにかけてが、笑いのポイント。
その辺を触ると声を出してケラケラ笑います。
お母さんを呼ぶ時の声が、
なんとなく話しかけるような声になっていて、
それまでの音を楽しむとかとは明らかに違って、
意図を持って呼ぶようになってきた。
布オムツの時は、オムツが濡れた時も教えてくれる。
ピンチハンガーに吊るされた洗濯物を見るのは
まだ大好きで両手両足をバタバタして大興奮で見上げてる
歌や音楽が好きで、聞こえるととっても嬉しそうな顔をする。
(泣いてても抱っこしてないのに泣き止んだりする。)
特に今は「ぞうさん」の歌が好きそう
カシャカシャ音が好きで、スーパーの袋でよく遊んでます。
音の出るおもちゃも好きで、
こちらもよく振り回して遊んでます(^^)
おもちゃを少し先に置いてあげると、
自分で手を伸ばして取れるように。
お風呂も大好き。
うつ伏せの時間が増えたから、首の下がよく伸び、
いつも首回りに汚れが溜まって臭ってたのがなくなった
お外も相変わらず大好き。
抱っこ紐を見ると、「外に行ける!」と
両手両足バタバタして大喜び
抱っこもおんぶも大好き。
寝起きは機嫌が良く、
誰も呼ばずに飽きるまで一人で10分以上遊んでる。
(すごいな〜。これは長男にはほぼなかったな。
眠りが浅くなった段階で、
お母さんの気配を感じないとすぐに呼ばれてた・・・)
母乳をあまり飲まないわりに、よくもどす。
胃が小さめかな?
4月中旬の4ヶ月検診では、6770g、64cmで、
女の子の平均より身長は高く、体重はちょっと低めの痩せ型ちゃん。
(決して痩せては見えないけど、背が伸びたと感じるから、
身長期だったのかな。)
お兄ちゃんたちにも可愛がってもらって、大好き
よく遊んでもらって、ケラケラ笑ってます。
ただ、一番上のお兄ちゃんはあまりにも好きすぎて
すごい勢いで来られるので、
ちょっと怖くなっちゃうことも
脚のお肉、太ももには二本線がくっきり。
三段ボンレスハムになってます
前腕は二段
5/5、生まれて初めて目立つ寝癖が
**********************************************
は〜〜〜!!!!!一気に書いた
書き忘れありそうだけど、見つけたら追記します。
とりあえず5ヶ月目も元気いっぱいに
日々探求&成長しています
午前中、久しぶりにまとまった雨が降りましたね。
朝から予定があったのですが、バスが満員で、詰め合わせて詰め合わせて、なんとか乗車。
いつもの倍以上の時間(20分以上)待って、ようやく乗れたと思ったら、今度はいつもの倍以上の時間かかって(近くだったので、普段なら5分以内のところ、10分強!)ようやく辿り着きました。
大人にとっては大変な雨ですが、子どもにとってはまた違った見え方があるのかな?
病み上がりの1歳5ヶ月次男は、その用事が終わると、「絶対に抱っこされないぞ!!!」と決意は硬く・・・
レインポンチョも断固拒否。
長靴はまだブカブカで履けるものを持っておらず、普通の靴で、もちろん、傘は持てない。
そんな中、割としっかりと降っている雨の中に意気揚々と飛び出しました。
しかも、こちらが傘を差しかけても、キャッキャッと言いながら走って逃げていく・・・(^^;
それはそれは嬉しそうに、雨の中を散歩し、いつもとは違う様子の街路樹の葉っぱを触り、水溜りで水を跳ねながら歩き、さらには手を突っ込み・・・
全身びしょ濡れになって楽しんでいました。
雨の日は、いろんなものがキラキラと輝き、きっと世界がいつもとは違って見えるんでしょうね。
そんな純粋な視点を思い出し、また、こんな風に雨を楽しむのもあとどれくらいだろう・・・。
どうせなら、飽きるまでとことん楽しませてあげよう♪
と、こちらも覚悟を決めた雨のお散歩でした。
大人の足で5分かからないくらいの距離を25分かけて歩き、転んで嫌になったところですかさず抱っこ!!(笑)
こちらもびしょ濡れになりながら、家路を急ぎ、家に着いたらすぐに全身お着替え。
着替えが終わると満足したのか、ぐっすり2時間お昼寝してくれました(^^)
まだ歩き出したばかりだと思っていたけど、自分の意思をしっかりともち、楽しみ方も自分でわかってるんだな〜♪